![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4247.jpg?resize=383%2C287&ssl=1)
フィッシングフェスティバルで新型ソルティガの20も出たことだし、JM比較しながら、スピニングでマグロやGTを狙う上での必要仕様ってなんだろう。?と思い、いろいろ思案してみました。また皆さんの知恵をお貸しくだだい。
☑︎基本性能
ポイントはあげるとキリがないのですがスピニングもいっぱいありますね。
![Loading ... Loading ...](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/plugins/wp-polls/images/loading.gif?resize=16%2C16&ssl=1)
☑︎装飾性
- ドラグ音
- カラーリング
- 他
☑︎まずは、JMスピニング「基本仕様」
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4259.jpg?resize=404%2C539&ssl=1)
取り寄せは随時ご相談ください
- ラインキャパ6号350m
- 本体軽量599gハンドル120g
- カラーリング 赤・黒・茶・緑
- スプール外径69mm
- マックスドラグ30kg
- ギヤ比1.5:8
- 巻き取り量126cm
リール比較 | 巻取り長さ | ギア比 | 自重(g) | ドラグ力(kg) | 標準巻糸量 |
10000-H | 118 | 5.8 | 655 | 25kg | 4-400 5-300 |
14000-XH | 134 | 6.2 | 665 | 25kg | 5-400 6-300 |
18000-H | 131 | 5.8 | 885 | 30kg | 6-400 8-300 |
JM -8000H | 109 | 5.0 | 719 | 32kg | 5-430 6-350 |
JM -8000XH | 126 | 5.8 | 719 | 32kg | 5-430 6-350 |
せっかくなので、ソルティガ20の仕様と比較してみると、
8000XHと比較すると10000Hと14000XHとの間の仕様ですね。
- 18000よりは軽い
- 14000よりは重い。
- 巻き量は多い
☑︎JMスピニングのカラーリング
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2019/06/img_1528.jpg?resize=477%2C294&ssl=1)
百聞は一見にしかず。
最初スピニングのレッドは正直びっくりしましたが、手にとってみると所有欲がすごい出てくるカラーです。
- #Brown/gold
- #Black,
- #Red
- #Green(特注仕様)
想像よりも滑らか、普段セミベイトリールばっかりなので大概のリールは滑らかに感じますが、正直「荒さ」があるかな思っていましたが想像以上に滑らかでです。削り出しのボディとアームとハンドルから感じる重みは重厚感も感じます。
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4258.jpg?resize=332%2C249&ssl=1)
今回ブラックももちろん圧倒的に人気です。
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2019/06/img_1277.jpg?resize=315%2C272&ssl=1)
☑︎旧ソルティガとの比較
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4312.jpg?resize=352%2C264&ssl=1)
私はステラ派ではありませんので、ソルティガ比較をさせていただきます。去年もマグロで投げ倒したのはソルティガ5500Hです。ステラの繊細さを求める釣りも細物勝負もスピニングで行う事がないのでドラグ性能とシルキー差は正直あんまり求めていません。
- 投げて
- かけて
- 巻きとる
現状の釣り物だとダイワ の方がスピニングはなんだかんだ出会いも相性も良かったみたいです。ベイトはシマノ ジガー派ですけど。
バス釣りならアブ一択なので
ということで
JMスピニングとソルティガ5500HX比較で仕様や外観について書いてみます。
☑︎JMスピニングのスプール
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4305.jpg?resize=336%2C252&ssl=1)
ライン巻いてないので分かりにくい
写真失敗ですね
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4306.jpg?resize=388%2C291&ssl=1)
ほぼ同じおおきさ。
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4307.jpg?resize=341%2C256&ssl=1)
若干外径はJMの方が大きいです。
- ソルティガ 6号300m
- JMスピニング 6号350m
300m単位で販売が多いので50m必要ないって一瞬思いましたが、スプールギリギリでラインを巻きつけてしまう方多いと思いますがあれは、できればやめた方がいいとおもいます。よく初心者の方が釣具屋さんで目一杯巻いてもらってライントラブルで
- ライン
- 機会損失
をしているのを目撃してます。スピニングで300m仕様に300mまいたら大体トラブります。よく船長と話をするのですが「あれなんでなんでしょうか?」もったいない意識だとは思いますが、リーダー含めて少し余裕があるぐらいがトラブル回避にはつながるのでラスト10m-20mぐらいは捨て糸にした方がいいとおもいます。
もったいないですけどね
JMスピニングだと50mの余裕文は号数増やすか300m+リーダー込みでちょうどに外形になります。
いやそれだとスプールエッジに干渉するじゃないか?って方もいると思いますが,
- 機会損失
をするよりはよっぽど
- キャスティングスキル
- ラインノッチスキル
でいくらでもカバーできます。
ということでスプールに関しては5500Hよりは余裕がありますね:
☑︎JM/スピニングのハンドル
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4310.jpg?resize=392%2C294&ssl=1)
旧型5500エクスペディション
はラウンド型でした
品名 | アーム長さcm |
10000-H(ソルティガ) | 80 |
14000-XH(ソルティガ) | 80 |
18000-H(ソルティガ) | 85 |
JM 8000H | 105 |
JM 8000XH | 105 |
アームも長めです。
☑︎JMスピニングボディ比較
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4311.jpg?resize=368%2C276&ssl=1)
5500と比較すると重い分もありますが、8000H/XHの方が全体的にゴツ目です。写真だと、ライン巻かれていないので、イメージがわきにくいので(申し訳ない)
☑︎対象魚は?大型魚〜
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2019/08/img_4483-1.jpg?resize=390%2C219&ssl=1)
- キハダ
- GT
- 根魚
去年はマグロ年末年始も青物が太平洋側でも非常に好調です。
- 8000XHはキハダやGT
- 8000Hは他青物
メーカ本家のの推奨のイメージですとこのような感じです。
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2020/01/img_4245.jpg?resize=344%2C258&ssl=1)
☑︎JMスピニング「ドラグ音」は?
☑︎「ドラグ」は好み出る?
トルコの方から拝借、ドラグ走らせて楽しそうですね。
☑︎目標:今年はこれでマグロをとる!
![](https://i0.wp.com/www.temaki1000.com/wp-content/uploads/2019/08/gptempdownload-40-2.jpg?resize=336%2C252&ssl=1)